北海道☆夏旅行☆2日目
2日目の朝。
このだだっ広いキャンプ場の芝生を何往復も走り回る子供達。
いつもは耳につくいのの大きな声も、
ここでは全然うるさく感じない(笑)!
危ないものが何も無いから、心配性のママの心も開放されました
朝ご飯の前に日の出公園を散策。
いや、普段運動不足の私達にとっては、、、
散策というか、軽く登山という感じで、
登るまで結構ハードでしたが
夜ライトアップされていた展望台から景色を眺め、この鐘を鳴らして戻ります。
ラベンダーはもうほぼ終わりでこんな淡い紫色。
前に見たときのように濃いパープルの景色ではありませんでしたが まだキレイ。
色とりどりのお花畑を眺めながら下り坂。
来るときは山の方から来てハードでしたが、こちらは道があってラクチン
朝食後、前回4月の旅行のリベンジで旭山動物園へ
大きなゴリラのお顔の横はジュースの自動販売機になっています。
広げた手の平の小さな穴は空き缶などのゴミ箱投入口でした。
行った時間が11時ごろと遅かったのもありますが
とにかくメチャ混みでした
蒸し暑さもあったし、旭山動物園がかなり急勾配の山が丸ごと動物園というような感じで
園内を見るための上り下りでみんな疲労が早く、全部を見るのは諦めて、
有名な見所を主に周ることにしました。
白くまが水にザブ~ンと飛び込むところは見られませんでしたが
キレイな白い毛をなびかせてサラサラと泳ぐ涼しげな姿は見ることができました
円柱の中を上へ下へと自由に泳ぐあざらし。
そしてこの水のトンネルは・・・・・
そう!空飛ぶペンギンの姿が見られるエリアです
このイメージを考えたスタッフは本当に粋だと思います
はじめに見たときには全く動く気配の無かったオランウータンが
私達の帰り道でちょうど上空のロープを伝ってを移動するところでした。
これはまだちいさな森人です
あんなに高いところを渡っていたんです!!!
園内随所で動物達の自然に近い生態を生かす工夫があって、
ただ檻に入れられている動物を見るのとはちがうワクワク感がありました
こちらはてながザル。
枝を渡り歩く時のシルエットがステキ
ごめんなさい。
思わず箸をつけてしまっていますが、まだ食事前です
旭山動物園近くの特一番というラーメン屋さんにて
私はカレーラーメンを頼みました。
前回も登別のホテルのバイキングに「室蘭ラーメン」としてカレーラーメンがあったり
白老でなんとなく入ったラーメン屋さんのメニューにもカレーラーメンなるものがあったりしてちょっと気になる存在だったので・・・
今回初めて注文してみました。
いの&かのが「もっとちょうだい」とお代わりするほど
子供も食べられる風味の、とろとろに煮込まれたようなカレースープ(?)に
ラーメンが埋もれいてます。
私もパパも子供達も気に入って、みんなで「もっともっと」と分け合って
なんとスープまで間食してしまいました
もっと食べたかった
そんなに辛くなく、それでいて甘ったるいわけでなく、不思議なラーメンでしたが
これは、本当に好きでした
次は四季彩の丘。
一人500円でバギーというのか(?)なんか名前は分かりませんが
15分の間、自由に花畑の中を乗り物で移動することができます。
自分達で運転するタイプと、園の人が運転してくれるタイプがあるようです。
うちはパパが運転でピンク色の車に乗りました。
4人乗りだけど、子供が小さいのでオマケで5人みんな乗れました。
どこをみてもきれいでため息と歓声が出ます
白樺もキレイです。
これは四季彩の丘ではありませんが、
丘の上に転がっているロールは
馬や牛などが食べる干し草です。
無造作にあちらこちら景色の中で転がっていて、
こんなところに北海道らしさを感じます。
四季彩の丘には向かって左側にロールちゃんと
中央の道を挟んで右側にロール君が立っています。
ロールは1個400kgあるそうです。
近寄ると危険です。
ロール君の前で記念撮影をしようと思って近寄ったら
カメラマンに捕まりました。
「みなさんを自家用のカメラで写してあげる代わりに
私のカメラでも一枚撮らせてください」
「撮影料1枚50円ですが、お買い上げいただくかどうかはご自由です。強制はいたしませんので・・・」
みんなで撮ってもらいたかったので、
買わなくてもいいなら撮ってもらおうかと写してもらった。
カメラマン:「ここは?」
私達:「びえ~い!(=美瑛)」
事前にレクチャーされたキメポーズも言われるままに
みんなで揃えてパチリと写してもらい
専用のお立ち台から降りた瞬間に
カメラマンの後ろの女の人が私達が写った2Lサイズの写真を持って待っていた
早っ!!!
こりゃ買わないわけにはいかないよね
しかも撮影料は50円だけど、写真は1000円
まぁ、ちょうど税込み1050円ですか。
商売上手です
お土産売り場入り口に怪しげなおじさんが!
かのが気にしてしきりと顔を覗き込んでいましたが、マネキンです(笑)。
壁に貼り付けておけばなんでもないただのお土産Tシャツですが、
こうして置かれると嫌でも目が行ってしまいます。
商売上手です2
この日は帰ってびらとり和牛とやらの焼肉。
温泉など、お風呂まで車で走るのが面倒だったので、
キャンプ場の管理棟のシャワールームで汗を流して就寝。
初めてのシャワー室、いのはどうやら閉所恐怖症のようです。
明るくきれいなシャワー室だったのに「狭くてなんか嫌、こわいこわい」と。
キャンプ場で困ったのは、いのの虫(蝶や蛾)嫌いと
シャワー室嫌いなことでした。(→1回しか使わなかったけど)
衛生面の管理はいいようで、
O型のパパたちですら蚊などに全く刺されなくて快適なのですが、
蛾は明かりによってきてしまうので・・・
ダンゴムシやカエルがへっちゃらでも
お花畑で蝶が寄るたび、夜のランプに集まる蛾を見るたびに
恐怖におののくいのを見て
「いのはアウトドア向きではないのかな?」とお義母さんが苦笑いしていました。
・・・・・。
そんなところは小さい頃の私とそっくりで。
変なところが似ちゃってゴメンねって感じで(笑)。
« 北海道☆夏旅行☆1日目 | トップページ | 北海道☆夏旅行☆3日目 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- イチジクをドライに(2012.09.27)
- 夏休み終了!!!(2012.08.26)
- 赤ちゃん!(2012.08.19)
- 繁殖中!?(2012.08.14)
- こんナンはじめて☆ラクスミのカレー(2012.08.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- いの&かの 泳げた!記念日(2012.08.10)
- 今シーズン2回目♪鵜の崎海岸(2012.08.04)
- 野菜の栽培☆小学2年(2012.07.17)
- いの7歳、七五三へ(2011.11.23)
- 100年目の大曲の花火(2010.08.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初めてのピアノ発表会(2013.10.14)
- 娘と自転車でお買い物(2013.07.20)
- わすれんぼ(2013.07.12)
- リカちゃんじゃなくてジェニーちゃん(2013.07.10)
- ママのいちばんは・・・(2013.07.09)
「育児」カテゴリの記事
- 初めてのピアノ発表会(2013.10.14)
- 娘と自転車でお買い物(2013.07.20)
- わすれんぼ(2013.07.12)
- リカちゃんじゃなくてジェニーちゃん(2013.07.10)
- ママのいちばんは・・・(2013.07.09)
「趣味」カテゴリの記事
- ママのいちばんは・・・(2013.07.09)
- 「苦手」なんだけど「好き」だから困るよね(2013.07.08)
- 楽天市場☆お買い物マラソン(2013.07.07)
- 薬用養命酒、はじめました。(2013.07.06)
- クリスマスまであと・・・(2012.12.14)
コメント