ヨウ素への対処
日ごと状況悪化の震災二次災害、
原発の放射能汚染。
怖い怖いと言っていても始まらない。
生きている限り、
この東北に、
日本にいる限りは
どれ位の時間がかかるか分からないけれど
当分の間・・・
避けて通れない環境被害。
自分の、家族の身を守る為
できる限りのことをするしかない。
自分のいる空間、飲料水などによる
放射性ヨウ素をできるだけ取り込まないようにするための工夫。
我が家も原発事故以来
毎日なにかしらの海草を食べてます。
昆布の出汁ですまし汁、味噌汁にとろろ昆布、ぎばさ、もずく、めかぶ、わかめ、ひじきetc・・・
汁物でも、煮物でも、サラダでも、和え物でも、
何でもいいから毎日与え続ける事。
小児甲状腺がんとか、子供に辛い思いをさせたくない。
私が親としていの&かのに出来ることは、
毎日の食生活において、
食品からの無害なヨウ素を継続して与える事くらい。
3号機が扱っているプルトニウムが放出されていない事を願う。
ここの一番下の図が放射線の仕組みが分かりやすかった
大気中の放射性物質(I-131だとヨウ素だよね?)の拡散の状況が表されているのかな?
japaneの下の青いボタンを押すと各放射性物質ごとの状況が表されます。
日本でもこのように明確に分かる放射性物質等の状況のデータって持っているのだろうか?
秋田でも降下物にセシウムが検出され始めてるし、水道水にはヨウ素が。。。
メディアには不安をあおるような現状の報道ばかりでなく
今後何をどうしたらよいか、その術をジャンジャン放送してほしいものです。
« 雪の解けない春彼岸 | トップページ | ふたりの勢いも・・・ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 2011年、忘れない。(2011.12.31)
- 牛乳ストップ!(2011.12.09)
- ヨウ素への対処(2011.03.24)
- 今日のエコ(2011.03.20)
- 楽天もポイントで義援金を送れるようになりました!(2011.03.19)
「心と体」カテゴリの記事
- ママのいちばんは・・・(2013.07.09)
- 薬用養命酒、はじめました。(2013.07.06)
- 怒りは猛毒、納得。(2013.06.25)
- おふくろの味、いのの場合(2012.11.26)
- 1年後検診(2012.09.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初めてのピアノ発表会(2013.10.14)
- 娘と自転車でお買い物(2013.07.20)
- わすれんぼ(2013.07.12)
- リカちゃんじゃなくてジェニーちゃん(2013.07.10)
- ママのいちばんは・・・(2013.07.09)
「育児」カテゴリの記事
- 初めてのピアノ発表会(2013.10.14)
- 娘と自転車でお買い物(2013.07.20)
- わすれんぼ(2013.07.12)
- リカちゃんじゃなくてジェニーちゃん(2013.07.10)
- ママのいちばんは・・・(2013.07.09)
コメント