体験レッスン♪
いつかピアノを習わせたいと思っていて、
本人の気分の向き加減と
小学校に入って1年、
生活リズムが整ってきたこのタイミングで
ピアノ教室の体験レッスンへ参加してきました
同じ学校の4年生の男の子とそのお姉ちゃんが
それぞれ個人レッスンがあったようで、
私たちがちょっと早めに教室に着いたときは
男の子は先に終わっていて
お姉ちゃんを待つ間
待合室で宿題をしていたようです。
すごいなぁ。。。
さて、いよいよいのの体験レッスン。
いつもながら
惚れ惚れするほど
人見知りの無さを
人懐っこさを
遺憾なく発揮して
先生が教えてくれることに
ぐいぐい食いついていく勢い。
さすがに初対面で
いのに慣れない先生は勢いに押され気味だったかも
でも、終始優しくて
丁寧に要領よく教えてくださって、
安心して任せられそうです。
いのは私が教室の後ろで見守っていることなど
全く忘れていたでしょう。
ワクワクをこらえきれずに
鼻を膨らませながら
ニコニコニコニコ
それはそれは楽しそうで、
繰り広げられるレッスンにもう夢中
子供らしさ全快のいの。
見ていてほっこりせずにはいられない!
子育てが楽しい今日この頃
レッスンが終わって
私が事務の方と手続きする待ち時間。
五線譜のホワイトボード、
手続きの邪魔にならないようにと
いのの相手をしてくださってる先生に
物怖じせず
自由奔放に
3色のマーカーを駆使して
説明つきでスラスラ絵を書いてみせるあたり、
私にはとても出来ない、
肝が据わっているというかなんというか、
その度胸を分けてもらいたい(笑)。
来月からレッスンスタートです。
高校合格祝いにおねだりして
両親から買ってもらったキーボード。
23年ぶりに役立つ日がやってきたってわけです!
大事にしといてよかった。
当分はこれで行きます。
200万オーバーのグランドピアノから取り揃えたパンフを渡されたけど、もし本格的にやるようになれば、実家のピアノを譲ってもらい、調律して使うことも可能とのことで。ありがたい。
父母もこんな気持ちで私たちをピアノ教室に向かわせてくれただろうに、私たちはものに出来ずにごめんなさい
とにかく、今度はいの。
楽しく、何かしらを習得できればそれでよし。
これからがすごく楽しみ
✿ฺ:*:・・:*:✿ฺ ・:*:・・:*:・✿ฺ ・:*:・ ・:*:・✿ฺ:*:・ ・:*:✿
そういえば17日かな?
かのは補助輪はずして3日目あたりで
自転車に乗れるようになってしまいました
お姉ちゃんは乗れるまで3年くらいかかったのに
かのは3日!
でも、こういう場合の褒め方は
「かのすごいね~!
いっぱいいっぱい練習がんばってたもんね?
でも、
かのはお姉ちゃんが乗れるようになったのを見たから、
自転車を怖いと思わないで、
自分だって出来ると思って
のびのび挑戦できたんだよね?
それですぐ乗れるようになったんだね!
お姉ちゃんがいてくれてよかったね~!」です(笑)。
あくまでも、お姉ちゃんのおかげでというスタンスで(笑)。
お姉ちゃんも妹に敗北感を感じることなく
うまく収まりました
最近のコメント